

それは生きていくのに必要なのかニャん??

でも必要じゃないと思われる事が多い(笑)


でも幸せに直結する数字じゃない
ものもある、って思うんだなーぁ
本日のテーマは
成績は楽しい人生の約束にはならない
私は中卒です。
生粋の中卒です(笑)
何が生粋かと言うと
高校に進学したけど続かなくって
単位取れなくって辞めた。
と言う中退勢、では無く
自ら、高校へ行っても
高校生活でやりたい事なんて無い
私のやりたい事を叶える場所は他にある。
と、わかっていたからです。
初めから私の選択肢には、高校進学が
無かったワケです。
飛び出した先には、大変と幸せが
ドカン!とたっぷりやって来ました。
人生でなかなか、お金を払っても
経験できないような事も
たくさん味わいました。
あまり自分から話す事も無いと思い
文字にするのは今回初めてですが
今も学歴に何の後悔もありません。
+——————————-+
さて、調べるところによると、
最新データ(2017)での日本の
中卒の割合は、大人全体の2~4%らしいです。
どうやら私、絶滅危惧種らしいです。
大事に扱ってやって下さいまし(笑)
別に高校進学が悪いなんて微塵も思いません。
私の子供も、高校へ通っています。
でも、やりたい事があるのなら
周りが行くから高校へ通う。
親や親戚に言われるから高校へ通う。
これはあり得ない選択です。
自分の人生なのです。
あなたや、あなたの子どもは
周りや親族の為に
与えられた命ではありません。
その逆に、やりたい事が見えない
と言う理由で、進学した先に得られる
知識から、自分を模索するのは、
アリだと思います。
中3当時、周りの進学に悩む友達にも
そう話していた記憶があります。
でも、その“探し方”も人それぞれです。
- 学校生活で学べる事
- アルバイトなどの環境で学べる事
- 家庭で学べる事
- 友人、恋人との関わりで学べる事
どこかで何かを拾う事で、気づき、
人は成長するのだと思います。
そう、好きな事、やりたい事が見つからない
と言って、それを見つけられる場所が
必ずしも高校や大学とは限らないのです。
+——————————-+
人生には学べる場所がたくさんあります。
学歴や成績が、
あなたの未来の幸せを約束して
くれるわけでは無い。
それを知って、分岐点に立っていれば
見えるものがあると思うんです。
子の進学の悩みを聞いて、思った話
子どもに話した事を綴ってみました。
うわ、これって中卒の人の遠吠え?!(笑)
▼音声はこちらからどうぞ! (7分8秒)


最新記事 by まついまゆ (全て見る)
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その3 - 2019年11月20日
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その2 - 2019年11月19日
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その1 - 2019年11月18日
人間として生きるには
成績とかスキルとか収入とか
色々と数字で比較しがちなんだよね