
私はもれなく、こう感じていた、いけ好かな~い子どもでした(笑)


起業家脳に育っていこう
やっぱり、事業をどう動かして行くのか、どう軌道に乗せるのか。
みんないったい、何時間寝てるのさ!
な~んて所にまで、気づけば、悩みは広がっていました(苦笑)
だって、本当に、キリが無かったんです。
そう、仕事に”終わりが無い”んです。
これやって終わり、なんて事はひとつも無くって、これやったら、あれもやろう、次はあれも出来るし、と、PDCAを回すわけです。
それは一旦、その時間に仕事から離れているだけ、であって、別に仕事が終わったからでは無いのです。
私はとても未熟でした。
だから私は、子育てしていない人の論議はハナシにならんと思う
みんな自身の色々な事情を抱えながら、日々、生きているわけです。
ご両親2人の介護をしながら、育児もこなす、なんて方もいらっしゃいますし、
持病を持ち、日常生活にも支障を来す方もいらっしゃるでしょう。
皆、時間の使い方、やるべき事などはそれぞれです。

やっぱりまだ、無理です。。。
と、ありがた~くアドバイスを頂きました。
めっちゃ大事です、その信念。
私も、散々、時間管理、タスク管理は大事だとクライアントさんにも、お話します。
ただ、その時の私は、その有難き助言に、素直に頷く事はできませんでした。
なぜなら。
その社長さんは、独身だったんです。
私が使える時間は、独り身のビジネスマンと明らかに違う。
(素敵なアドバイスだとは感じたんですよ)
何を受け取るかより”誰から受け取るか”って、めっちゃ大事やなぁ~、と思ったのです。
そんな時の対処法
その後、どうしたかと言うと、半ば怒り気味に
「でも、同じ条件になるように、やってやる!!!」
そう、世間はそんなに甘くない。
そんな発言を浴びたとて
拗ねない
同じ土俵で戦う覚悟を持つ
お客さんからはそんなの見えないんだから
結論
起業家脳に育つのでは無く

それでは立ち上がり、行動しよう。いかなる運命のもとでも、精一杯に。_ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー(詩人)


最新記事 by まついまゆ (全て見る)
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その3 - 2019年11月20日
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その2 - 2019年11月19日
- ロックの売れ方に学ぶ心理学その1 - 2019年11月18日